「パワハラ」と「指導」の違いは曖昧(あいまい)――。上司世代も部下世代も半数以上がそう感じていることが、龍谷大文学部臨床心理学科(京都市伏見区)のインターネット調査で明らかになった。パワハラを防ぐにはどうしたらいいのか。鍵は「部下への褒め言葉」だと心理学の専門家はアドバイスする。
今年4月、改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が中小企業にも適用され、職場のパワハラを防ぐ対策を講じることが、全ての企業に義務づけられた。
龍谷大は1月、企業に勤める部下(20~30歳)と上司(45~60歳)各500人にインターネット調査。その結果を、同学科の水口政人(みなくちまさと)教授が分析した。
「パワハラと指導の違いは曖昧と感じるか」の問いには上司の61・8%、部下の53・8%が、「とても感じている」か「やや感じている」と回答した。
一方で、「仕事は言われたこと以外も主体的に取り組むべきか」の設問には、上司の87・4%、部下の75・4%が「とても感じている」か「やや感じている」と回答。上司世代に高い傾向があった。水口教授は「上司の部下に対する要求の高さがうかがえる」と解説。「部下の行動が期待通りでないとき、イライラして『厳しい指導』で打開しようとしがち。なぜ、期待する行動をとらないかを考えることが重要」と指摘する。
その上で、パワハラにならずに部下に行動を促すには、どうしたら良いのか。
調査では、上司に求めるタイ…
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル